薮田神社(岐阜市)訪問日 平成27年 9月12日 今回参拝したのは、岐阜市薮田東104に鎮座する「薮田神社」。 岐阜県庁の北に位置する。 主祭神は「倉稲魂神」で、江戸時代には稲荷神社とも呼ばれており、 通称で「薮田明神」とも呼ばれる。 「鳥居」附近。 「鳥居」をくぐると、すぐ右手にある「手水舎」。 奥に取り外した鬼瓦が置いてあった。 岐阜市指定保存樹の「イチョウ」。 「拝殿」。 「拝殿」前の「狛犬」。 「本殿」を側面から。 側面には、「獅子」と思われる彫刻がされていた。 背後から おまけの鬼瓦。 「拝殿」の鬼瓦。 「拝殿」東隣にある「社務所」の鬼瓦。 こちらには、「明神」の文字が見える。