こんにちは。

 

今日は以前から(購入して3年も経っていない)私の車を

ディーラーのサービス(整備)に持っていきました。

 

理由は、、、

ここ1年くらい

Tire Pressure Warning(タイヤ空気圧を点検してください!)の警告灯が

いとも簡単についてしまうのです・・・ゲロー

だいたい月1ペースで起こっています・・・

 

 

3か月ほど前にやんわーりと整備の受付の人が

説明してくれたのは・・・

 

「タイヤが規格外なのが原因じゃないかな・・・」

 

でした。

 

とはいえ、

私たちはディーラーにディスプレイされていた車を

(その規格外と言われたタイヤも含めて)購入したのです。

自分たちで購入してからタイヤを付け替えたりなどは一切していなく・・・

 

これは、あなた方(ホ〇ダ側)の問題ではないのでしょうかーニヤニヤ

が率直な感想。

しかし、相手も非をまるっと認めるわけにもいかないので、

「ホ〇ダ」のテクニカルチームにレポートをして確認します。

という対策案でした。

 

というわけで毎回レポートをするために

警告灯がついたら車を持ってきてほしいと言われました。

まぁ、めちゃくちゃ手間やんか!!が率直な感想ではありますが、

ここはオーストラリア。

従うしかないことはこの20年近くの生活で十分学んだ・・・チーンチーン

 

一方で車を購入したディーラーにも電話で問い合わせもしてみました。

「あなた方がディスプレイで使ったタイヤが車の警告システムと相性が悪くないか?

 毎回点灯するから困っている。何かしらの対応をしてほしい」

と言ってみたものの、

「マネージャーと話して折り返します」と言われて安定の1週間返事なし!

ちょっとムッときたので、ディーラーに直接行きましたよ!私!!ムキームキー

「1週間連絡を待っていたのですが、どうなってますかい?」

と聞いたら、

「誰もそんな話は知らない」と出迎えてくれた営業マンに言われましたゲロー

「マネージャーも知らないってー」というわけで、

マネージャーは席を外す始末・・・。

もうね・・・怒りを通り越して、、、あきれる。です。

「大変遺憾です!!真顔

って言ってみたものの、

名物!オーストラリアあるあるパターン

「だって電話をとったの僕じゃないしー。」だってーゲロー

そのまま整備に行くように言われました。

 

さらには、ホ〇ダ本社のカスタマーサービスにも電話をしてみたら

今起きました!みたいな寝起き声のインド人?(英語がそんな感じだった)が電話に出て、

「そんなん購入したディーラーに言ったらいいやん!?(起こすなよまったく・・・)」

とちょっと切れ気味に言われて・・・

 

安定のたらい回しですちゅー

 

その後、結果的にはタイヤはギリ規格内と言われ、

整備からホ〇ダのテクニカルチームと原因究明に取り組みますとはなったものの、

今日も持っていって、同じことを言われて帰る始末・・・チーン

 

今日は(も)めちゃくちゃ待たされて疲れ果ててしまったので

戦う気力もなく・・・

次回絶対また警告灯はつくだろうから、次回に戦いは持ち越しです。

 

そんな中、帰りの道中電話が鳴りまして、、、

「ホ〇ダでーす。あきこ!新しいモデルが出るから車買い換えないかい?

 来週水曜日から日曜日までイベントやるからぜひ来てください♪

 買い換えようぜぃ!」

とディーラーからのあっかるーい電話。

 

月一でお宅の整備に持っていかねばならず、

今日この時も一切解決しておらず、

そんなことは全く把握せずに

「買い換えようぜぃ!」と元気いっぱいに電話してくるホ〇ダさんには

 

参りましたよ。。。マジで・・・。

 

高く下取りしてくれるわけでもないであろう自分のこの境遇を

嘆く、いえ、もう笑うしかない!!

 

一連のストーリーを把握した母(ただいま日本から我々を訪問中。)は

もう怒り狂いまくりで!!

「もっと言わなきゃ!」

「日本じゃありえないよ!その対応!!」

 

 

そう・・・分かっているの。日本じゃありえない事を。

でもこの国は電話で話す人、担当してくれる人、

誰もが自分の責任ではないを前提に対応するので、

クレームを上げても暖簾に腕押しなんです。

 

ホ〇ダのテクニカルチームがこのブログをみて、

私のこのケースを大問題だ!と

取り挙げてくれることを祈るけど、

 

絶対まずありえないわなちゅー

 

というわけで、

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

フォローしてね!