THE MUSIC MAN | JIROのブログ

JIROのブログ

「話しの中身がどうなれこうなれ気持ちも知らずに」だべっていくと思いますが、他人様を傷つけることのないようにしていきたいと存じます。



次世代ポイントサイト PointDreamが稼がせます! - 広告に応募、紹介者がどんどん付与され、紹介者からポイントが上がって儲かる!





ライブレビュー『桑田佳祐ライブ in神戸&横浜 ~年忘れ!!みんなで元気になろうぜ!!の会~』(2011年12月31日~2012年1月1日)。いうなれば“THE MUSIC MAN”とでもいうべきライブでした。

幕開けは「それ行けベイビー!!」。年越しの特別バージョンです。演奏が終わると共に『MUSICMAN』のジャケットが画面に大映しになる。「現代人諸君!!」は2011年の大きなニュースと共に、中継風の演出でした。

「いいひと~Do you wanna be loved?~」では世界の為政者や日本の主な宰相が次々と登場。『宮城ライブ~明日へのマーチ!!~』でも似たような演出ありましたね。この曲の終りで年明けコール。そして「1月1日」。

「Twitterなんかやったらいいじゃないですか。今何曲目、意外とノリ悪いぞ、とか。」
「原坊が裏で炊き出しやってるんです。帽子を目深にかぶって、「かしこまりました」って。」
「それでは、最後の曲です!!」
MCの桑田さん絶好調でした。そして『MUSICMAN』の曲が次々演奏されます。

「大阪レディ・ブルース」のあとで、「そうか、こいつら宮城ライブの時みたいに替え歌を期待してるんだ!横浜の歌ってなんかあったっけ?」と、五木ひろしの真似をしつつ呟く桑田さん。神戸牛……。
披露されたのは「そしてヨコーベ」。神戸では「ご当地の歌」としてちゃんと「そして神戸」歌ったんでしょうね。この流れだと、「ダーリン」か「恋人も濡れる街角」やるのかと思いましたよ。

「恋の大泥棒」ではバックにダンサーの画が映され、WOWWOWの特番思い出しました。

MC「大島優子とか、ヤラせてくんないかな……。篠田麻里子なんか、ケツもでかいし」……。さすが「AKBの姉ちゃんとおっぴろげのげ」(「ハダカDE音頭」)という歌詞作った人。

清水美恵師匠に「顔面メソポタミア文明」「帰ってきた欧陽菲菲と呼ばれています」(笑)。

「本当は怖い愛とロマンス」は斎藤さん、桑田さん、中重雄さん、角田さんで「アビィロード」風ジャケット。
「ダーリン」では客席に投げた帽子、取り合いにならなかったかな?「ドゥーン」やってくれてました。

「シャ・ラ・ラ」で原さん登場!!「久しぶり~。今年会ったの初めてじゃない?」(笑)さすがだ。そしてまた『家政婦のミタ』ネタ。

「Early In The Morning」では、清水師匠の「ハマの男って……めっちゃマリンタワー」炸裂(笑)。あと割烹着が意外と似合う師匠。

この後「私の世紀末カルテ」が披露されるんですが、時代に合わせて歌詞がスマホやブログに。そして、病気中のファンや周りの人への感謝、震災からの復興へと展開していきます。この歌詞すごく好き。ちなみに、今回のライブでの特別な歌詞の内容をWikipediaに書き込んだの私です(いるか、その注釈)。

「波乗りジョニー」も一部震災復興の励ましになってました。そして『宮城ライブ』同様に本編の締めは「Let’s try again」。

アンコール。めずらしくシメが「祭りのあと」じゃないな、と思ったら、なんとギター一本で「希望の轍」。07年とは違い、テロップで歌詞出なかったので、これはホントにサービスだったと思います。

そして桑田さんが言った「サザンでも、ライブやりたいね」の一言。待ち望んでいます!!


ド短期アルバイト

RealPlayer

保険マンモス

ハワイ

漫画全巻ドットコム