茅葺き屋根の武家屋敷

時代は令和になりましたが、佐倉藩において天保4年(1833年)に、武家屋敷の規模や様式を定める居住の制が定められ、その制度に沿った作りをしている佐倉の武家屋敷を散策です😲☝ここには、旧河原家、旧但馬家、旧武居家の住宅が保存されていました。3件とも1800年代の住居ですからね。

縁側に座って見ると、江戸時代にタイムスリップしたようですよ😉👍✨お風呂場炊事場生活感あるでしょ✨主(あるじ)の間❔ゴールデンウィーク最終日なのに、あまり人出がありません。まぁ 空いていて良かったですけど😌✋今日、とても気温が上がって、歩いているだけで汗をかいてしまいますが、武家屋敷の中は、風通しが良く、とても涼しいんですよ~🍃🎐✨とは言っても、汗はかくものです…(^_^;

佐倉散歩の〆は、佐倉天然温泉に浸かってまいります(^_^)v

では行ってきます👋😃♨