昨日バックスでオイル交換!
やっぱりだいぶオイルが減っていたようです。
まぁ 定期的に交換をして、大事に乗っていきます♪
とりあえず、一年点検は無しとします。
ところで…
ガソリン給油もしたのですが、ビックリなくらい安いんですよ(゜ロ゜)
100円切りのリッター98円ですよ!!
今朝の読売新聞で6年9ヶ月振りの水準なんて書いていますが、我々一般市民には嬉しい事ですよね(^^)
しかし、いつも思うのですが、この記事の中に私には理解できない事も書いてあるんです。
あるスタンドの店長談「財布のひもが緩んだのか、満タンにしていくお客さんが増えた」との事。
私の考えでは、ガソリンが必要な人は、高い安い関係なく給油すると思います。
ガソリンが高騰すると車を使用しないなんて方もいらっしゃいますが、そこまで高くはなっていないと思います。
リッター500円とか1000円とか言われたら、考えますが160円とかなら普通に使いますけどね…
運送業とか、お仕事の場合はいろいろ大変でしょうけど、一般市民で車を使用する人なら、高い安い関係なく運転するのでは?
朝から持論をぶちまけてしまいました。ごめんちゃい(;_;)
やっぱりだいぶオイルが減っていたようです。
まぁ 定期的に交換をして、大事に乗っていきます♪
とりあえず、一年点検は無しとします。
ところで…
ガソリン給油もしたのですが、ビックリなくらい安いんですよ(゜ロ゜)
100円切りのリッター98円ですよ!!
今朝の読売新聞で6年9ヶ月振りの水準なんて書いていますが、我々一般市民には嬉しい事ですよね(^^)
しかし、いつも思うのですが、この記事の中に私には理解できない事も書いてあるんです。
あるスタンドの店長談「財布のひもが緩んだのか、満タンにしていくお客さんが増えた」との事。
私の考えでは、ガソリンが必要な人は、高い安い関係なく給油すると思います。
ガソリンが高騰すると車を使用しないなんて方もいらっしゃいますが、そこまで高くはなっていないと思います。
リッター500円とか1000円とか言われたら、考えますが160円とかなら普通に使いますけどね…
運送業とか、お仕事の場合はいろいろ大変でしょうけど、一般市民で車を使用する人なら、高い安い関係なく運転するのでは?
朝から持論をぶちまけてしまいました。ごめんちゃい(;_;)