昇格の登竜門である「J1参入プレーオフ」が昨日開幕しました。


実は、「今週末のJ2は2試合だけなのか」と思っていました。
J2のリーグ戦はすでに全日程が終了していたのですね…失礼しました。


新潟と横浜FCが昇格を決めたことは知っていました。
川崎に在籍していた横浜FC長谷川選手のプレーを、来シーズンはJ1で見ることができることを嬉しく思っています。
遅ればせながら、新潟と横浜FCの再昇格、おめでとうございます。



さて、昨日の「参入プレーオフ1回戦」の結果は、以下の通りです。

岡山(3位) 0-3 山形(6位)
熊本(4位) 2-2 大分(5位) *熊本が勝ち抜け

岡山vs山形は、順位が上でホーム開催の岡山が大敗。
やってみなければ分かりませんね。

熊本vs大分は、大分に川崎フロンターレに在籍していた選手が多いので応援していましたが…。



「参入プレーオフ2回戦」のカードは、熊本-山形となりました。
熊本ってどんなチームなんでしょうね。
天皇杯を含めて、川崎は対戦したことがないのでは?
チームカラーは赤のようです。



そして、J1の16位のチームと熊本-山形の勝者の対決で、「参入プレーオフ決定戦」が行われます。

Jリーグの醍醐味は、降格と昇格があるところです。
降格があるからこそ、リーグ戦の最後の最後に力を振り絞ることがあります。
J2において6位に滑り込むためにも、同様です。



2004年、川崎フロンターレはJ2を後にしました。
当時のJ2は12クラブで、1シーズンに44試合ありました(各対戦が4回ずつ)。
いまは、22クラブによる42試合です。
いずれにせよ、J2の試合数を見ると、いつも過酷だなと思います…。