働く高齢者の数が最多を記録したそうです。
9月19日の日本経済新聞朝刊からご紹介します。
働く高齢者、最多909万人
65~69歳、就業初の5割超え
ここから
総務省が19日の「敬老の日」を前にまとめた2021年の65歳以上の就業者数は、20年に比べて6万人増の909万人だった。18年連続で増加し、過去最多を更新した。就業率は25.1%で、65~69歳に限れば50.3%と初めて5割を超えた。
定年延長の広がりで高齢者が以前に比べて働きやすくなっているとともに、人手不足の現状も映し出している。
***途中省略***
世界の主要国で2021年の高齢者の就業率を比べると、日本は韓国の34.9%に次いで高い水準にある。
米国は18.0%、カナダは12.9%、英国は10.3%、ドイツは7.4%となっている。各国とも10年前に比べて上昇した。
***以下省略***
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。