昨夜、川崎フロンターレは、「全員、超人。」と言われるパリ・サン=ジェルマンと対戦しました。
メッシとネイマールの共演を肉眼で見る機会が来るとは夢にも思いませんでした。
これまで、「一度はイニエスタのプレーを肉眼で見れれば…」と思ってきました。
貴重さだけで言えば、昨夜はかなり貴重な機会でした。
試合開始前、選手全員で写真撮影したシーンは良かったです。
会場が湧いたのは、家長選手とメッシの2ショットがスクリーンに映ったからです。
(追加修正)レアンドロ ダミアン選手とネイマールが肩を組んでいるシーンもスクリーンに映ったからだとのご指摘をいただきました(ありがとうございます)。私は見逃しました。
スコアは…川崎 1-2 PSG
コテンパンにやられるかと心配しましたが、よく頑張った方でしょうか。
逆に、内容の差ほどは、点差がつかなかったのかなとも思います。
前半
狭いところを通すパスは、川崎フロンターレの真骨頂です。
そのパスで川崎はPSGに翻弄されました。
逆に、川崎はそういうパスを出せませんでした。
川崎は日本代表招集でレギュラー選手が3人不在で、しかも大島選手まで欠場…。
それを理由にしてはいけないのでしょうが…。
先制されるまでは、GKチョン ソンリョン選手のビッグセーブ、そして復帰したCBジェジエウ選手の守備が効いて健闘しました。
タラレバですが、マルシーニョ選手のシュートが決まって先制していたら面白かったと思います。
メッシに先制点を決められましたが、登里選手の足に当たりコースが変わったためアンラッキーでした。
見ていて、選手の体つきが全然違いましたよ。
私はメインスタンドの川崎寄りに座りました。
目の前にいたエムバぺは、とにかくデカかったです。
後半に見たマルシーニョ・宮城選手は華奢に見えました…。
PSGはクロスを上げると、かならずファーに選手がスーッと入っています。
そういうシーンで川崎は誰もいないことがよくありますが、あれは仕方ないのですかね。
そこには違いを感じました。
後半
最初に知念選手が外したところで、意気消沈しました(苦笑)。
追いかける立場で、ゴールを決めるために後半の頭から出場したんだろうに…。
後半は押される時間が長かったように思います。
私の席から見ると、ずっと向こうで試合をやっている感じでした。
PSGも川崎も選手をドンドン替えました。
PSGは個の技術が前半より落ちましたが、ゴールへ向かうスピードは相変わらず速かったです。
真ん中で縦パスをドンと入れて、そこからサイドへ一回はたいて、サイドからクロスを入れる…このスピードがJリーグのクラブと桁違いに速かったように感じました。
シンプルな攻撃なんですけどね。
その類のプレーで、メッシも絡み2点目を奪われ、試合自体は終わったかなと…。
最後に、川崎も得点…山村選手が頭で決めました。
瀬古選手のクロスが、山村選手にまっすぐに向かって行くのが見えました。
「これは決まる」と思いました。
「あんたが大賞」はメッシ、あるいは「両クラブのメンバー全員です!」かと思いました。
その表彰はありませんでした(笑)。
全体的に…
ジェジエウ選手の復帰は大きいなと思いました。
これまでの川崎の不調はジェジエウ選手の不在もあるよなと思いました。
気のせいでなければ、前半の最後は足を痛そうにしていたのが気になります。
「川崎フロンターレ」というクラブとして、良い機会を貰えたと思います。
最後は、「天皇杯2回戦か?」と思えるような若手メンバーによる構成でした。
「良い経験をした」だけでなく、これをリーグ戦の再開後のプレーに繋げてほしいです。
試合前、ネイマールとレアンドロ ダミアン選手が話していました。
「フジヤマ、テンプラ、スシ…サイコウダヨ」って感じでしょうか(冗談)。
初の国立競技場で感じたこと…
思いのほか、狭かったです。
客席に天井があることと、傾斜があるからですかね…とても狭い印象を持ちました。
熱気はあるのですが、30度の気温がありながらも快適に試合観戦できました。
私の席の周りは、フロンターレファンはわずか…。
海外サッカーファンの方が圧倒的に多かったです。
メッシやネイマールのユニフォームを着た方が多かったです。
この後、浦和・ガンバとも試合があるそうですが、楽しんでいただきたいと思います。
お陰様で、私たち家族には良い思い出になりました。
ワールドカップにも興味が持てそうです。
デジカメを持って行きながらも、バッテリーを入れるのを忘れて使い物にならず…シュン。