週末、参議院議員選挙の投票日です。
街角に立候補者のポスターが掲示されています。
神奈川選挙区では「誰に入れろと言うのか?」と言いたくなります。
ここ最近の世の中を考えると、政権の安定が必要です。
そのために、自民党の人がいいと思っています。
ですけど、「この人に投票しよう」という人は、残念ながら見当たりません。
大事な選挙戦の時期に、解雇・未払賃金で労働審判を申し立てられたという報道がなされている立候補者がいます。
真実は分かりませんが、火の無いところに煙は立たないでしょう。
私の仕事柄、その候補者への投票は遠慮します。
先週だったと思いますが、JR川崎駅前には岸田首相(総裁と呼ぶべき?)が来られたそうです。
選挙応援で日本国内を回り、G7ではドイツへ、NATOから声がかかりスペインへ出向いて大変です。
昨日は、茂木幹事長がJR川崎駅前に来ると党員の人が改札付近でお知らせしていました。
自民党は神奈川で2議席取りたいでしょうから、党幹部が来るのでしょう。
東京から近いっていうのもありますけど…。
それよりも、本当のところは激戦なのかもしれません。
投票したい人については、絞り出してでも考え出すべきですかね。
あと1週間ありますから、悩んでみます。
私が都民でしたら、投票する人はすぐに決まったと思いますけど…。
ここまで選挙区のお話しをしましたが、比例区は決めています。
こちらはすぐに結論が出ました。
参議院には衆議院のような小選挙区比例代表並立制といった敗者復活制度がありません。
このような当たり前のことが素晴らしく思える参議院の選挙制度…。
衆議院の選挙制度は早く改善してほしいです。