大企業健康保険組合の財政赤字が縮小しているそうですが、その理由は…。
4月29日の日本経済新聞朝刊からご紹介します。
大企業の健保、赤字縮小
今年度、受診控えで拠出金減
ここから
健康保険組合連合会は28日、主に大企業の会社員らが入る健保組合の2022年度の予算集計を発表した。全国約1400組合を合算した経常収支は2770億円の赤字となり、前年度(5028億円の赤字)から赤字幅が縮小した。新型コロナウイルス禍での受診控えで、一時的に高齢者の医療費を補うための拠出金が減少したためだ。
赤字を見込む健保組合は前年度から105組合減って、963組合となった。赤字組合の割合は7割を占める。一方で、黒字組合は105組合増えて423組合になった。
健保連は収支改善を新型コロナによる一時的な現象だとみる。健保組合の支出は高齢者の医療費に充てる拠出金が高齢化によって年々増加し、収支を圧迫してきた。23年度以降は再び増加が見込まれる。
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。