すでに4月に入りましたが、今年度の雇用保険料率のお話しです。
3月30日の日本経済新聞夕刊からご紹介します。

 

 

雇用保険料率、段階的に上げ 改正法成立

 

 

ここから

 

雇用保険料の引き上げを柱とする雇用保険法などの改正法が30日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。現在、賃金の0.9%を労使で負担する保険料率を段階的に引き上げる。2022年4~9月は0.95%、22年10月~2023年3月は1.35%にする。

企業のみが負担する「雇用保険2事業」の料率は現行の0.3%を22年4月から0.35%にする。労使折半で負担する「失業等給付」は現在の0.2%を22年10月から0.6%に上げる。

雇用保険の財政を改善するのが狙いだ。新型コロナウイルス禍で企業の休業手当を支援する雇用調整助成金の支給決定額は5兆円を超えた。料率を上げて財源を補う。

労使折半で0.4%の「育児休業給付」は据え置く。月収30万円の労働者の場合、負担額は10月以降に600円増えて1500円となる。

***以下省略***

 

ここまで


この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。