昨日は、恒例の多摩川ジョギング…。
シャツと帽子だけですが、新しいものを購入しました。
もちろん、PUMA(←川崎フロンターレのスポンサー)で…。
そして、これまたもちろん、会員証提示で割引きを受けました。
いつものように東京都(大田区)側の多摩川土手を六郷橋から羽田空港方面へ向かって走りました。
桜がよく咲いている樹もあれば、そうでない樹もあり、平均すると5分咲きか、それ以下かなぁ…。
この写真では、手前の桜はボチボチ咲いていますが、奥の桜は2分咲き程度でしょうか。
六郷水門から羽田空港方面の風景ですが、2分咲き程度でしょうか。
一方で、川崎市内の桜はよく咲いています。
JRの線路沿いの桜です。
ほぼ満開かなと…。
このように、多摩川を挟んだだけなのですが、川崎の桜はよく咲いていて、六郷土手の桜は開花が遅いです。
土壌の問題なのでしょうか、毎年このような状態です。
六郷土手の桜は南向きですから、陽当たりは良いはずなのですが…。
長い期間、桜を楽しむことができるのでありがたいです。
最後に、六郷橋の写真です。
上は大田区側から川崎方面を、下は逆に川崎側から大田区方面を撮ったものです。
先日、図書館で予約しておいた「テスカトリポカ」という本の順番が来ましたので、一気に読みました。
川崎が舞台の一つになっている小説で、市内の書店にはその旨のPOPがよく出されています。
内容は暴力や残酷な場面がとにかく多く、グロいとでも言いましょうか、私にはちょっと受け入れ難い内容でした。
ただ、描写力や表現力などの著者の能力は認めます。
この小説および著者に対する評価は非常に高いものがあることは紛れもない事実です。
小説の最後の方に六郷橋での対決シーンがあります。
この辺という設定なのかなぁと思い、撮ってみました。