今年(2022年)3月12日に開通した「多摩川スカイブリッジ」。

 

 

 


昨日、同ブリッジを目的地としてジョギングしてきました。


多摩川右岸(川崎市側)を河口へ向かい、約6キロで橋に辿り着きました。

一つ注意点です。
川崎市側の多摩川ジョギングコースからそのまま橋に上がることができません。
スカイブリッジの手前の東急REIホテルあたりで右へ折れてください。
アクアラインへ通じる道路まで出る必要はありません。
その手前に対面通行の道路がありますから、その道を多摩川と並行して河口方面へ行くと、すぐにスカイブリッジに出ます。



先日、TVKの情報番組「LOVEかわさき」で放送していたのですが、多摩川スカイブリッジには生態系に配慮した3つの特徴があるそうです。
(お断り)リンクさせていただきました


1つ目は、橋の上にケーブルがない
~飛ぶ鳥への配慮

2つ目は、橋脚が2つしかない
~水中の生き物への配慮

3つ目は、街灯が柵に内蔵されている
~同じく、水中の生き物への配慮(川に光を漏らさないようにする)

 

以下の写真で、柵の中に街灯が見えるのですが、分かりにくいですかね。

 

 

 

 

昨日は、ウォーキング、ジョギング、サイクリングと多くの方が橋を渡っていました。

 

 

 

 

これが、橋の上から見た川崎方面の風景です。

冬だと富士山が見えるのだろうと思います。

 

 

 

こちらは、多摩川河口方面です。

モノレールの「新整備場」駅付近の格納庫(ハンガー)が見えます。

 

 

 

 


「多摩川スカイブリッジ」と命名された、この橋。
一般公募によるものだと思うのですが、私が応募した名前はハズれました…。

 

 

 

お休みの日にでも、ゆっくりと橋を歩いて渡ってみてはいかがでしょうか。

原油不足の昨今ですからマイカーでなく、是非歩きましょう。

川崎大師に参拝し、多摩川スカイブリッジを歩いて渡り、天空橋または羽田空港から帰るのも良いかもしれないですね。