「お客様は神様です」と言いますが…。
12月11日の日経朝刊からご紹介します。
交通職場、「カスハラ」46%
組合調査、暴言など迷惑行為多く
ここから
鉄道やタクシーなど交通や物流業界の労働組合でつくる「全日本交通運輸産業労組協議会(交運労協)」は10日、組合員約2万人に調査した結果、直近の2年間で46.6%が顧客からの嫌がらせ「カスタマーハラスメント」(カスハラ)に遭った経験があると答えたと発表した。
この2年で被害が増えたとの回答も半数を超え、組合員からは新型コロナウイルス禍を受け「行為がエスカレートしている」との訴えも寄せられた。
調査は今年5~8月に実施。最も印象に残っている迷惑行為は「暴言」が49.7%、「何度も同じ内容を繰り返すクレーム」が14.8%、「威嚇・脅迫」が13.1%。インターネットでの誹謗(ひぼう)中傷や土下座の要求など重大な被害を訴える人もいた。カスハラの被害回数を見ると、全体の3.1%が「16回以上」と回答した。
迷惑行為をしたのは男性が8割以上。50代とみられる人が29.2%と最多で、中高年が大半を占めた。
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。