影響が無さそうで、実はあるのではないかと心配しています。
10月7日の日経朝刊からご紹介します。
年金通知書、97万件誤送付
年金機構、受給額など流出
ここから
日本年金機構は6日、年金の受給額などを記載した10月分の「年金振込通知書」の一部について誤って別の人の内容を送ったと発表した。誤送付の規模は約97万2千件。通知書には基礎年金番号や振込先の金融機関名、金額などが記載されていた。記者会見した年金機構の石倉裕子理事は「大変ご迷惑をかけた。深くおわびします」と謝罪した。
年金機構が誤送付を確認したのは愛知、三重、福岡の3県。内訳は福岡が約16万6千件で、残る約80万6千件のほとんどが愛知という。はがきの内側に別の受給者の年金受給額などが載っていた。内側に氏名や口座番号は記載されていない。
機構は基礎年金番号などだけでは個人を特定することはできないと説明している。現時点で悪用などの被害情報は報告されていない。15日に支給する年金は正しい金額で支払われるという。
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。