またもや「緊急事態宣言」が延長です。
そうなるのだろうと予想していましたが、気分が疲れます。
もはや「緊急」ではなくて、「通常」になっています。



ここ神奈川県では…


1回目の緊急事態宣言は、令和2年4月7日~令和2年5月6日。
5月31日まで延長されたものの、5月25日で解除になりました。


2回目の緊急事態宣言は、令和3年1月8日~令和3年2月7日。
3月7日まで延長された後、3月21日まで再延長され解除になりました。


その後、まん延防止等重点措置が、令和3年4月20日~令和3年5月11日。
5月31日まで延長され、6月20日まで再延長、7月11日まで再々延長、8月22日までもう一度延長されました。

この最後の延長の途中の8月1日で打ち切られ、8月2日からは緊急事態宣言へ変更。


3回目の緊急事態宣言は、令和3年8月2日~令和3年8月31日。
9月12日まで延長された後、この度9月30日まで再延長となりました。



振り返りますと、4月20日以降ずっと窮屈な生活が続いています。



本当に先が見えません。

9月30日までの延長も、また延長されることになるんだろうなぁと半ば諦めてしまいます。


秋から一定の要件を満たせば、行動を緩和することが検討されているそうですが…。



2回ワクチンの接種を受けましたが、それでも新型コロナに罹る可能性もあるわけで…。
しかも、ワクチンの効果の期間が短いという話も聞きます。


ワクチン接種を受ければ自由度が増すと思っていたのですが…。
「治療薬」の登場を待つしかないのでしょうか…。