今回の豪雨により、日本各地で大きな被害が出ています。

お亡くなりになられた方に、お悔やみを申し上げます。
また、被災された方にお見舞い申し上げます。




まだまだ雨は降るそうです。

気をつけたいものです。



私が住むエリアでは被害が出るとしたら、多摩川の氾濫です。
昨日夕方時点での写真ですが、幸いなことにそこまでの増量はありません。
 




2年前の秋でしたかね、雨台風が来たのは…。

あの時は、対岸の大田区の河川敷が川と化しました。
写真では分かりづらいかもしれませんが、川の向こう岸に木々があります。

その向こう側に広い河川敷があり(通常は、軟式野球のグランド)、ここがすべて水に浸かりました。

こちら側の岸では、写真の下の方のコンクリート部分が水に浸かりました。
水が引いた後も暫くの間、50センチ程度の土砂が残りました。

川が土や砂を運ぶエネルギーって物凄いんだなということが分かりました。

 

ちなみに、ここは15年前ぐらいまでは船着き場でして、ここからお台場行きの船が運行されていました。

一度も利用したことはありませんけど…。



昔から、台風が雨を伴って来ることはよくありました。
ですが、台風を伴わずに災害化させるほどの豪雨だけが来ることは無かったように思うのですけど…。
気象が変わってきているのですかね。
温暖化がこのような現象をもたらしているのであれば、真剣に考えなければならないと思います。

 

 

 

それと、最近は世界で大地震が多くなってきています。

とても嫌な予感がします。