セクハラに対する労災認定について、一歩前進かもしれません。
10月23日の日経朝刊からご紹介します。

 

 

上司のセクハラで労災認定 三菱UFJ信託子会社元女性社員に

 

 

ここから

 

三菱UFJ信託銀行の子会社「三菱UFJ代行ビジネス」(東京)に正社員として勤務していた20代女性が、上司にしつこく食事に誘われるなどのセクハラを繰り返されたことで精神障害になったとして、立川労働基準監督署が労災認定していたことが23日までに分かった。女性の代理人弁護士が都内で記者会見し明らかにした。認定は2019年2月。

蟹江鬼太郎弁護士は「身体接触のないセクハラで労災認定されたのは珍しい」としている。

弁護士らによると、女性は16年に入社。18年1月以降、上司の50代男性から何度も食事に誘われたり、誕生日に自宅の最寄り駅までつきまとわれプレゼントを渡されたりした。

「禁煙できたらご褒美の食事に行きたい」「こんな気持ちは家内と出会ってから初めて」などと記したメールも再三届いた。同年7月、不眠などの症状が出て「重度ストレス反応」と診断された。19年末に退職した。女性の相談を受けた会社側は上司を含む管理職に注意を促したが、その後も改善しなかったという。

 

ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。