昨日(6月29日)は、「佃煮の日」だったそうです。
朝の情報番組で言ってました。
ネットで調べましたところ、由来は以下の通りです。
引用します。
正保3年(1646年)6月29日は、佃煮と縁のある東京の佃島に住吉神社が造営された日です。この日にちなんで、平成16年(2004年)に全国調理食品工業協同組合が「佃煮の日」と定めました。
「佃煮の日」というものがあることをつゆ知らず…
土曜日は、多摩川ジョギング&佃煮購入へ。
大師橋の袂(たもと)にある有名な佃煮屋さんです。
ジョギング、ウォーキング、そしてサイクリングついでのお客さんもいます。
3つも購入してしまいました。
たまたまなのですが、購入した二日後が「佃煮の日」とは…それならば食べるべし。
昨日の夕飯で、「若炊あさり」をパスタの具として食べました。
あさりがプリプリしていて、美味い!