巣ごもり生活によって、普段の生活を見直したことに関するアンケートの記事がありました。
5月30日の日経プラス1の「何でもランキング」からご紹介します。
在宅で見つめ直した日常
コロナ禍で長く続いた巣ごもり生活。
普段の生活をじっくり見つめ直す機会になったのでは。
1,000人に気づきと調整したことを聞いてみた。
<挑戦したこと>
1位 家財の断捨離・掃除
2位 家の中でできる運動
3位 録画や本など眠るコンテンツの消費
4位 動画配信サービスの利用
5位 飲食店のテークアウト
6位 キャリアアップに向けた勉強
7位 お菓子作りや料理
8位 マスク作りなどの手芸
9位 通販や宅配サービスの利用
10位 家庭菜園やガーデニング
<気づいたこと>
1位 お金がかからない
2位 自宅に不要品が多い
3位 活動量が減り、食生活の見直し必要
4位 家族のリスクマネジメント能力
5位 家族一緒の食事の楽しさ
6位 衛生に気を配り風邪引かず
7位 レトルトや保存食がおいしい
8位 長い通勤は体力消耗が激しい
9位 家事上手な家族のありがたみ
10位 集中して何かを作る楽しさ
私自身のことで恐縮ですが…
挑戦したことは…
「録画や本など眠るコンテンツの消費」です。
消費したわけではないのですが、昔購入した音楽のDVDをあらためて見直しました。
「飲食店のテークアウト」も楽しみました。
近くにオフィスビルがあり、そこに日替わりでキッチンカーが2台程度来るんですね。
それを買ってきてよく食べました。
こういうところのものって本当に美味しいです。
「通販や宅配サービスの利用」。
これもよく利用しました。
医療関係の方もそうですが、貨物運送関係の方にも今回のコロナ禍ではお礼を申し上げなければならないですね。
気づいたことは…
「お金がかからない」ということは言えます。
私自身、本当にお金を使いませんでした。
家族全体で見ると、相当使っていると思いますけど…。
それと、「レトルトや保存食がおいしい」。
妻が通信販売で買った「洋麺屋五右衛門」の冷凍パスタソースが美味い!
それにしても、そろそろこの生活も終わりにしたいです。
***お知らせ***
こういう時だからこそ、「雇用調整助成金の支給申請手続き」でお役に立ちたいと考えています。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらからお願いします。