働き方が、新型コロナの影響で一変しそうな予感がします。
5月14日の日経夕刊からご紹介します。
ドワンゴ、コロナ後も在宅勤務 全社員1000人、生産性向上で
ここから
動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴは、新型コロナウイルスの収束後も全社員約1000人を原則、在宅勤務とする方針を固めた。新型コロナの感染拡大を受けて2月から在宅勤務を始めたが、通勤時間が不要になったことなどで生産性が高まっていると判断した。米ツイッターも期限を設けず在宅勤務を認める方針を示すなど、コロナ危機をきっかけに働き方を見直す企業が出始めている。
ドワンゴは2月17日から経理書類の処理などで出社がやむを得ない場合を除き、全社員が在宅で勤務している。動画の編集作業なども自宅で対応できており、業務への支障は特に出ていないという。7月以降は在宅を基本とし、必要に応じて対面での打ち合わせも実施する。
同社の拠点は銀座(東京・中央)に借りているオフィスだけで、打ち合わせなどがしやすいようにレイアウトを変える。現時点でオフィス縮小は視野に入れていないとしているが、固定費削減の観点から検討課題となりそうだ。在宅勤務に伴う通信費の手当など、社内制度も6月中に見直す。
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。
***お知らせ***
こういう時だからこそ、「雇用調整助成金の支給申請手続き」でお役に立ちたいと考えています。
お問い合わせ・お申し込みは、こちらからお願いします。