昨日、外苑前付近に用事がありまして…用事を終えた後、新国立競技場を見ようと…

 

その新国立競技場の前に、以前から何かが建設されているなぁと思っていたのが、「日本オリンピックミュージアム」。

 

 

新国立競技場と日本青年館の間にあります。
本当に、新国立競技場の目の前です。

 

正月の杮落としには、ここで天皇杯を掲げるはずだったのに…と残念な気持ちに…。

水曜日の敗戦を未だに引きずっております(涙)。

 

 

 

建物の中には、これでもかというぐらいの五輪…

 

 

オリンピックとパラリンピックのトーチ…

 

 

メダルの写真も飾られています。

パラリンピックのメダルは、どう見ても「扇」かと…。

 

 

 

屋外には、かつてのオリンピックへの参加や誘致に寄与された岸清一さんの像や…

 

同じく、嘉納治五郎さんの像も…

 

このお二人については、大河ドラマ「いだてん」で理解が深まりました。

日本のスポーツの礎を築いた方です。

 

 

そして、1964年の東京オリンピックの際の聖火台もあります。
4分の3の縮尺ですが、実物換算してもそんなに大きくないなと感じました。

 

他には、札幌オリンピックと長野オリンピックの聖火台もあります。

 

 

 

この「日本オリンピックミュージアム」は、9月14日にオープンしたばかりです。

一度、いかがでしょうか。

 

 

 

この辺りは、散策しても本当に気持ちがいいですよ。

そのまま渋谷の駅まで歩きました。

 

途中、久しぶりに寄りました。
顔を出すのは恥ずかしいので、イルカに変身…。

 

 

渋谷の駅ビルが様変わりしていて、本当に驚きました。
川崎の駅前だけではなくて、たまには都会に行かなくては…。