今日は、参議院議員の選挙です。

 

選挙権って、20歳以上から18歳以上に変わりましたね。

 

赤い夕陽が 校舎を染めてルンルン音符
なんていう高校3年生の方も、生まれた日によっては投票できる方がいるわけですね。

 

若い方が選挙権を持つことで、何か政治が変わりますかね。

 

 

 

ところで、私の仕事に関係するお話をさせてください。

 

労働基準法に、こんな条文があります。

 

(公民権行使の保障)
第七条 使用者は、労働者が労働時間中に、選挙権その他公民としての権利を行使し、又は公の職務を執行するために必要な時間を請求した場合においては、拒んではならない。但し、権利の行使又は公の職務の執行に妨げがない限り、請求された時刻を変更することができる。

 

 

「選挙に行きたいのでちょっと仕事を抜けさせてほしい」という申し出があれば、会社は拒んではいけませんよということです。
一方で、会社はその仕事を抜ける時間を変更してもらうことができます。
投票は朝早くから夜遅くまでできますし、さらには期日前投票の制度も充実しています。
ご紹介した条文が使われることはあまりないと思いますが、ご参考まで。

 

 

 

今夜のテレビは選挙特番ばかりです。
どの番組を見ましょうかね。