男性が育児休業を取得することを義務化する?
6月3日の日経朝刊からご紹介します。
男性の育休義務化どうなの? 自民の議連設立 専門家に聞く
ここから
男性の育児休業取得を企業に義務付ける動きがでてきた。女性に偏る家事・育児負担を見直し、少子化にも歯止めを掛ける狙いだ。法制化に向けて自民党有志議員らは5日に議員連盟を立ち上げる。「取りたくても取れない」職場風土は根強い。その改善は急務だが、休業の強制は荒療治。急浮上した育休取得の義務化について識者に聞くと、賛否両論が挙がった。
「取りたい男性が取れない状況は問題」と議連の発起人の1人、和田義明衆院議員は話す。「男性が家事・育児に積極的に関与する夫婦は2人目以降が生まれやすいというデータもある。女性活躍推進と少子化対策の両面に有効」と主張する。1カ月程度の育児休業を男性従業員に取らせることを企業に義務付けたい考えだ。早期法制化に向けて5日以降、議論を深める。
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。