昨日もジョギングをしました。
目的地は、大師橋です。
箱根駅伝で有名な六郷橋より、一つ多摩川下流の橋です。
まずは、「六郷橋」の横を通り…
川崎市側の多摩川沿いを走り、「大師橋」へ…
この橋は平成9年に出来たそうです。
以前の旧大師橋は、昭和14年から平成9年まで使用されたそうです。
この辺りはかつては洪水が多かったそうです。
それゆえ、「羽田の渡し」「大師の渡し」「六郷の渡し」といった渡船が主流だったそうです。
農作物や海産物の流通、川崎大師(川崎市川崎区)や穴守稲荷(大田区)の参拝などに利用されたそうです。
帰りは、大田区側の芝を裸足でウォーキングしました。
裸足で歩くことで、体内にある電気だか、アースだかが排出されると聞いたのですが、本当でしょうか?
そして、六郷橋を渡り、家路へ…。
私は、毎週「いだてん」を見ています。
大師橋から六郷橋へ大田区側をジョギングしたり、ウォーキングする際…
金栗四三さんがストックホルムオリンピックへ日本人初の出場を果たす際の国内予選で、この辺りを走ったのかなと思いを馳せました。