「ハラハラ」という言葉をご存知ですか?
「ハラスメントハラスメント」の略のようです。
つまり、ハラスメントという大義名分を武器に周囲を困らせる行為のことだそうです。
テレ東のドラマ「ハラスメントゲーム」の中で出てきた言葉です。
この「ハラハラ」という言葉を初めて知りました。
そのドラマでは…
スーパーで働く男性社員が「ハラハラ」をしたというものです。
男性社員は、社長と自分の父親がゴルフ仲間ゆえ、そのコネで入社させてもらっています。
その男性社員が、会社で悪事を働きました。
店長とコンプライアンス部門が指導したところ、「自分の父親経由で社長に言いつけるぞ」と開き直ったものです。
気弱で人の良い店長が、それに困惑した…そんな設定です。
店長等の指導は、業務の範囲を超えるわけでなく別にハラスメントではないと思うのですけど…。
この男性社員は、そのように受け取ったという設定なのだと思います。
指導に対する開き直った態度や「言いつけるぞ」というものが「ハラハラ」にあたるのでしょうね。
耳の痛い指導をされて、それを受け入れることができずに開き直るということは、よくあることです。
開き直って、何らかの手段で圧力をかけたり、抵抗すること…こういうことが「ハラハラ」なんてことになる可能性があります。
気を付けたいものです。
セクハラやパワハラを受けて、毅然と「私は不愉快です。それ以上やると、会社に相談します」なんてことは、「ハラハラ」には該当しないでしょうから念のため。