同一労働同一賃金のための原資をどのように捻りだすか?
8月31日の日経朝刊から抜粋します。
正社員待遇下げ「望ましくない」 同一賃金で厚労省案
ここから
厚生労働省は30日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で、正社員と非正規労働者の間の不合理な待遇差を解消する同一労働同一賃金について、どんな差が不合理かを明確にする指針のたたき台を示した。正規の待遇を下げて差を解消することは「望ましくない」と明記した。
厚労省は16年末にガイドライン案を策定した。通勤手当などの手当や福利厚生では原則として待遇差を認めない。一方、基本給や賞与は経験や能力の差などに応じて違いを認めている。
厚労省はこれを踏襲した指針のたたき台を作成。国会からの指摘を受け「労使で合意することなく正社員の待遇を下げることは望ましい対応とはいえない」とした。
ここまで
この記事の解説は、こちらから(→ここ)。一緒に考えてみませんか?