先週末、上野の東京藝術大学大学美術館で開催されています「NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」」へ行って参りました。

 

西郷どん

 

西郷どん

 

 

 

年初からずっとNHKで「西郷どん」を見ております。

それにあわせて、市立図書館で西郷隆盛に関する書籍を借りて読んだりと興味をもちはじめました。

 

 

 

写真が一枚も残されていない西郷隆盛。
実際、どのような風貌だったのでしょうね。
とても神秘的です。

 

 

 

特別展では、いろいろな史料を楽しめますが、一番興味を持ったのは西南戦争の際の「かち合い弾」です。
銃弾と銃弾が空中でぶつかり合ったものが「かち合い弾」とか、「かち合い玉」と呼ばれています。
放たれた銃弾の数がすさまじかったことが伺われます。

 

 

 

珍しく、公式図録を購入。
展示されていた史料をゆっくりと振り返りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

加えて、ファイルも購入。

 

 

 

 

この「NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」」の開催は、この三連休最終日の7月16日(月・祝)までです。


暑い毎日ですが、上野へ足を運んでみてはいかがでしょうか?