働き方改革とか、長時間労働の抑制が叫ばれていますが、懐が少し心配になるお話です。
8月29日の日経朝刊から抜粋します。

 


残業規制、所得8.5兆円減 大和総研試算 個人消費に逆風も

 

 

ここから
大和総研は政府の推進する働き方改革で、国民の所得が減る可能性があるとの試算をまとめた。

 

残業時間の上限が月平均で60時間に規制されると、残業代は最大で年8兆5000億円減少する。

 

個人消費にとって逆風になりかねず、賃金上昇につながるような労働の生産性向上が必要としている。
ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらから(→ここ)。一緒に考えてみませんか?