昨日(8月21日(月))、仕事を完全オフにして、家族(妻と娘)と房総半島へ行ってきました。
今年は夏休みらしいことを何もしていなかったので、平日ではありますが一日ぐらいはいいかなぁと思いまして…。
まずは、娘の希望で「マザー牧場」へ。
ブルーベリー狩りができます。
低木なので、お子さんでも摘むことができます。
小さなお子さん連れのごご家族が多く、子供たちは喜んでいました。
かつて、北海道の余市というところで、サクランボ狩りをしたことがあるのですが、そのときは梯子を登って摘んだ記憶があります。
獲れたてのフルーツは冷えてはいませんが、新鮮で美味しいものです。
そして、ウサギと戯れました。
動物を撫でると、癒されますね。
温かくて、そして柔らかくて…。
そして、館山方面へ向かい、海の幸を満喫。
朝、獲れたばかりの魚介類に舌鼓を打ちました。
途中、「道の駅 保田小学校」というところに寄りました。
この道の駅は、「保田小学校」という学校が閉校になった跡地を活用しています。
宿泊施設があり、地元で採れたいろいろなもの(ビワを原材料としたものが多かったです)を観光客に直売し、加えて地元の方が集える場所でもあります。
しばらく、ここに滞在しましたが飽きない場所です。
帰りは、三井アウトレットパーク木更津、そして川崎のコストコへ寄りました。
浪費、衝動買い…そして、後悔…。
たまには、そういうのも必要ですかね…。
川崎から房総半島へ行くには、東京湾アクアラインを通ります。
我が家のマンションの真ん前の道を海方面へ行くと、アクアラインにつながりますので、とても便利です。
今回は内房へ参りましたので、次は外房方面へ行ってみたいと思います。