これって、いわゆる「固定残業代」とか、「定額残業代」と呼ばれるものですかね?
1月12日の日経朝刊から抜粋します。
はるやま、残業ゼロでも月1万5000円一律支給 定時退社促す
ここから
紳士服大手のはるやまホールディングスは4月、社員の残業時間がゼロでも月に約10時間分の残業代を支払う制度を設ける。管理職を除く1200人を対象に、月1万5千円を一律支給する。
無駄な残業をなくして定時退社を促す狙い。社員の健康に配慮した働きやすい職場をつくり、残業ゼロをめざす。
現在1人当たりの残業時間は平均で月約10時間で、残業代は約1万5千円にのぼる。小売業として残業は多くないが、ほぼ同額を支払うことでさらなる残業の抑制を狙う。
残業代が月1万5千円を超えた場合はその分は上乗せするため、社員の不利益にはならない。新制度の導入に伴い、同社は残業代の総支給額が1年で約1億円増えると試算する。
ここまで
この記事の解説は、こちらから。一緒に考えてみませんか?