睡眠をあまりとれていない人が多いようです。
11月15日の日経朝刊から抜粋します。

 


睡眠 6時間未満が4割 過去最多 仕事や家事が妨げ

 

 

ここから
2015年国民健康・栄養調査で、1日の平均睡眠時間が6時間未満の人の割合が39.5%で、過去最多になったことが分かった。

 

1日の平均睡眠時間は6時間以上7時間未満が最も多かった。6時間未満の人の割合は、07年には28.4%だったが、ほぼ毎年増え続け、15年には39.5%に達した。6時間未満の男性は44.5%、女性は48.7%が日中に眠気を感じている。

 

睡眠時間を確保する上での妨げを複数回答で尋ねたところ、6時間未満の男性では「仕事」が37.7%と最も多かった。次いで体調が悪く寝付けないとして14.0%が「健康状態」を挙げた。

 

女性は「家事」が21.0%、「仕事」が19.7%。年代別では20~30代で「就寝前に携帯電話、メール、ゲームに熱中すること」が目立った。
ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらから。一緒に考えてみませんか?