以前もご紹介しました年金のお話しです。
11月16日の日経夕刊から抜粋します。

 


無年金64万人救済 改正法成立、10年で受給権

 

 

ここから
年金の受給資格を得るために必要な保険料の納付期間を25年から10年に短縮する改正年金機能強化法が16日午前の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。

 

改正法は来年8月に施行され、10月から約64万人が新たに年金を受けられるようになる見通し。

 

新たに受給できるようになるのは、保険料を払った期間が10年以上25年未満の人。

 

年金額は保険料の納付期間に応じて増える。国民年金の場合、加入期間が10年で月約1万6千円、20年で約3万2千円。40年で満額の約6万5千円と比べて支給額は低い。
ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらから。一緒に考えてみませんか?