昨日のエントリーで、電通に強制捜査のメスが入ったことを書きました。
ご紹介した記事よりもずいぶん前の記事なのですが、10月25日の日経夕刊からご紹介します。

 


過労死「行政にも問題」 電通自殺で遺族側

 

 

ここから

厚生労働省は25日、過労死防止対策を話し合う協議会を開いた。

 

過労で昨年12月に自殺した電通の新入女性社員(当時24)の遺族側代理人で、委員の一人の川人博弁護士は同社が昨年8月に長時間労働で是正勧告を受けたにもかかわらず、自殺を防げなかったと指摘。「労働行政にも問題があったのではないか。十分な反省と教訓を踏まえ取り組む必要がある」と訴えた。

 

協議会は2014年施行の過労死等防止対策推進法に基づき設置され、過労死で家族を亡くした遺族や労働問題に詳しい有識者などが委員を務める。川人氏は「施行後も日本の現状はまったく変わっていない。残念でならない」と話した。
ここまで

 

 

この記事の解説は、こちらから。一緒に考えてみませんか?