この三連休はジョギングばかりしていました。
三連休の初日は、東京駅から川崎の自宅まで走ってみました。
出発は、東京駅の丸の内南口。
もう10年前ぐらいですが、当時お世話になった会社に通勤する際、毎日ここを通っていました。
丸の内の本社から六本木ヒルズへすぐ異動となったので、通勤したのはほんの3ヵ月ぐらいですがとても懐かしかったです。
走り始めてまず見えるのが、「皇居」です。
相変わらず、ここは多くのランナーが走っています。
皇居一周は5キロ強だと思うのですが、2~3周するとちょうど良い距離かもしれません。
しばらくしますと、「日比谷公会堂」が見えました。
日比谷公会堂には一度だけ行ったことがあります。
角松敏生のコンサートなのですが、結婚前の交際時に妻に連れて行かれました。
妻に聞いてみると「えっ?日比谷公会堂?行った?覚えてないよ」ですって…。
御成門の交差点あたりに来ると、ようやく「東京タワー」が見えます。
田町駅近くにある「産業安全会館」です。
この中には、三田労働基準監督署と中央労働災害防止協会(略して、「中災防」)があります。
中災防は、労働安全衛生に関する各種情報提供をしてくれます。
企業で人事労務を担当している方には役立つかもしれません。
三田労基さんには、在職中、大変お世話になりました。
何度も足を運んで、是正報告書を届けに参りました…あまり、お世話になりたくないですな(苦笑)。
そして、品川駅。
川崎から電車で都内へ出る際に必ず通るのが、この品川。
そういう意味で、もっとも身近に感じる駅のうちの一つです。
ここまで来ると、約半分の道のりを走ったことになります。
京急蒲田駅です。
ここまで来たら、もう着いたも同然。
あと4キロぐらいで我が家です…。
ここまで箱根駅伝の1区と同じコースを走ってきたわけですが…
次が、箱根駅伝のランナーの難所の六郷橋です。
箱根1区では、この六郷橋の上り坂で、トップ集団のうちの誰かがスパートをかけることが多いですよね。
この時点で19キロぐらい走っているにもかかわらず、よくあんなスタミナがあると思います。
ここまで箱根の1区と同じコースを走ってきたわけですが、毎年、沿道には多くのファンが詰めかけています。
こんなにも長い道のりに絶え間なくいるファンのことを考えると、箱根駅伝の人気の底力を感じた気がします。
そして、私は国道15号線を離れ自宅へ…。
20キロ強を完走することができました。
タイム?聞かないでください…。
完走することに意義があると思っているような、ジョギング初心者ですので…。
それにしても、気持ちよく走ることができました。
気温がそんなに高くなかったのが幸いしました…。