働いている方は厚生年金保険に加入していますから、あまり関係ないかもしれませんが…。
国民年金に関する記事を7月1日の日経朝刊から抜粋します。


国民年金納付 昨年度上昇63.4%


ここから
厚生労働省は30日、自営業者らが入る国民年金について、被保険者が納めるべき保険料のうち実際に払われた割合を示す納付率(月数ベース)が2015年度に63.4%となり、前年度から0.3ポイント上昇したと発表した。

改善は4年連続。

低所得などで保険料を免除・猶予されている人は納付率の計算から除いており、それらを含む被保険者全体で実際に納付された割合は40.7%だった。

ここまで


この記事の解説はこちらから。一緒に考えてみませんか?


余談ですが…
大学生の息子を抱える我が家は、この国民年金の納付率の上昇に貢献しています。
今年と来年の2年分の息子の国民年金保険料を5月2日に納めました(「2年前納」と言います)。
納めた額は40万円弱…これにより、川崎フロンターレの観戦を今年と来年控えることにしているのです(トホホ)。