昨日のエントリーで、一昨日(12月21日)、市民ミュージアムへ川崎フロンターレ展を見に行ったことを書きました。
どうやって行ったか?
もちろん、ジョギングで…。
週2~3回のペースで走っていた秋には減量に成功。
ですが、冬に入り週1回ペースに減り、少し体重が増えてしまいました(涙)。
我が家から市民ミュージアムへ行くには、多摩川を鮎のごとく溯上することが一番手っ取り早いです。
ということで、多摩川の土手をジョギング…。
まずは、多摩川大橋を越え…。
ちょっと宣伝ですが、この多摩川大橋のほとりに「多摩川交流センター」なるものがあります。
小さな施設ではありますが、自動販売機やお手洗いがありますので、非常に便利だと思います。
次に、ガス橋。


渡ったところに、「キャノン」ではなく、「キヤノン」の本社があります。
小さい「ャ」ではなく、大きい「ヤ」です。
そして、新幹線の鉄橋。

次に、丸子橋。

最後に、東急東横線の鉄橋。

聖地・等々力に着きました。


ホーム最終戦の頃(つまり、約一ヵ月前)と比較して、進捗状況の違いが分かりません…。
完成間近だからでしょうかね。
それにしても、このような大型建設物って壊すのには時間がかかるものの、建て始めると早いもんですねぇ。
そして、ゴールである市民ミュージアムに着いたときは…
約9キロメートル、所要約1時間です。
果たして、来年のフロンターレの試合で自宅から走っていくかと言えば…疲れるのでやめておきますわ。
帰りも走りましたので、20キロ弱…少しは痩せたかな?