3月31日の年度末と4月1日の年度初めにはいろいろな出来事がありました。
個人的な日記で申し訳ないのですが、書き留めておきたいと思います。
3月31日の大きな出来事は、何と言っても「笑っていいとも」が終了したこと。
32年間のお勤め…すごいの一言しかありません。
20時からのフィナーレの最後に、タモリさんのご挨拶がありました。
挨拶が終わったとき、テレビの前で思わず拍手をしてしまいました。
本当に32年間、お疲れ様でした。
共演者の皆さんが異口同音に言っていたのが、「タモリさんが怒ったことを見たことがない」ということ。
温厚で気の長い人格者なのでしょうね。だからこそ、いろいろな人から支えられて、長くご活躍できたのでしょう。見習わなきゃ。
「笑ってる場合ですよ」の後番組で始まった同番組。
タモリさんがご自身でおっしゃっていましたから言ってもいいと思うのですが、当時のタモリさんは比較的気味悪がられていたキャラでした。
当時から異彩を放っていらっしゃいましたよね。
個人的には、和田アキ子さんの番組の「うわさのチャンネル」でやっていたイグアナの形態模写が好きでした。
それと、タモリさんの中国語やフランス語の芸は天下一品です。
これからもタモリさんの芸を見たいですね。
年度初めの4月1日は、二つの出来事が…。
一つ目は、消費税の税率アップ。
税率アップして最初に買った物が、等々力競技場での「ACLプリントタオルマフラー」でした。
このタオマフ…どうしても欲しかったんです…。「JAPAN」という文字が何とも言えない…。
「昨日までだったら、2,100円で買えたのに」と思いつつ、2,160円払いました。
「60円損したよ」と思うのではなく…「なけなしの60円ではございますが、どうぞ社会保障費にお役立てくださいませ」と考えるようにしなくては…。
もう一つの出来事は、愚息の大学入学。
4月1日に入学式なんて早過ぎやしないかと思い調べましたが、いろんな大学で催されていた模様です。
世の中は変わりました…入学式がネットでLIVE配信されました。
妻は入学式出席のためわざわざ関西へ行きましたが、私はここ川崎の自宅のパソコンで入学式に出席したかのようにLIVE映像を見ました。便利になりましたねぇ。
非常に格調高い入学式だったと思います。校歌がすごく良くて、耳から離れません…。
そんなこんな…激動の年度末と年度初めでございました…。
今日は単なる日記となってしまいました。
長々と失礼しました。