1月22日の日経朝刊から抜粋します。


「心の病」検査を義務化 対策、中小企業で遅れ 

ここから
労働安全衛生法の改正案には、全企業へのメンタルヘルス対策の義務付けも盛り込まれる。全従業員に年1回、医師か保健師による「心の病」のチェックを実施しなければならなくなり、企業にとっては負担が増える。

厚生労働省は「何をするのも面倒だ」など疲労や憂鬱感など10項目程度の質問票をだす見込みだ。状況次第では医師による面接指導を実施し、必要な措置を講じなければならない。診断結果は従業員の同意なしに企業に通知することを禁じる。

コストは従業員1人当たり、350円程度かかる見通しだ。大企業を中心に、メンヘル対策は広がっているが、中小企業では普及が遅れている。厚労省の調査では全従業員にストレスチェックを実施している企業は全体の12%程度。法律が施行すれば、大半の企業が対策を迫られそうだ。
ここまで


会社は働いている人に対して、年に一回、健康診断を実施しなければなりません。
詳細を分かりかねるのですが、その定期健康診断と同時に行えばいいのでしょうか…それとも、全く別のときに実施するのでしょうかね…「心の病」の検査が義務化されることとなろうとしています。


民主党政権の際に法制化されようとしていたのですが、政権交代で廃案になっていたこの法案。
メンタルヘルスケアの必要性が高いと言われている今こそ、早期の法案の成立を期待したいところです。