昨日、箱根駅伝の復路10区(六郷橋)の応援に行きました。

箱根駅伝

六郷橋というのは、東京都大田区と神奈川県川崎市の間にかかる橋です。

箱根駅伝

橋の下を流れるのは多摩川です。

箱根駅伝



10区になると、各校の順位がはっきりします。
1位の東洋大学が通り過ぎてから、2位の駒澤大学が来るまでの時間の長いこと。
余程のことがない限り、逆転優勝は難しいなぁと肌で感じました。

強かったですね、東洋。
優勝おめでとうございます。


東洋

箱根駅伝


駒澤

箱根駅伝


日体大と早稲田

箱根駅伝


明治

箱根駅伝


青学
青学の緑の幟(のぼり)のあるところに、多くのOB・OGが詰めかけていました。
鶴見中継所にて6位で襷をもらった最終ランナー竹内君。
なんとか5位明治を抜いてくれとの思いで、多くのOB・OGの「竹内君!頑張れ!」という声が彼の背中を押したことだろうと思います。結果、明治を抜いて青学は5位でフィニッシュ!

箱根駅伝

箱根駅伝


農大と帝京
「大根踊り」が好きですし、学生時代には経堂に住んでいましたもので、農大も応援しました。シード権は獲れなかったけど、来年も箱根で会おう!

箱根駅伝


中央学院

箱根駅伝


山梨学院、法政、中大、拓殖、順天堂

箱根駅伝


日大

箱根駅伝


大東文化

箱根駅伝


城西

箱根駅伝


國學院、専修、国士舘、上武、東海、神奈川大(←ほとんど見えなくてごめんなさい)

箱根駅伝



青山学院は過去最高タイの5位でした。来年のシード権を獲得できました。
来年のお正月も箱根駅伝でワクワク感をいただけますし、楽しませていただけそうです。
選手の皆さん、お疲れ様でした!


いつも思うのですが、沿道の人々が分け隔てなくすべての大学を応援するところが、箱根駅伝のいいところだと思います。
私も、微力ながらすべての大学に声援をさせていただきました。

箱根駅伝