おはようございます。
今日も宜しくお願い致します。
11月23日の日経朝刊から抜粋します。
働くママ 島根が1位 74%「親と同居多く」 総務省調べ
ここから
11月23日の日経朝刊から抜粋します。
働くママ 島根が1位 74%「親と同居多く」 総務省調べ
ここから
育児をしながら働いている女性の割合が全国で最も高いのは島根県で、74.8%だった。全国平均の52.4%を大きく上回った。県の担当者は「親と同居している人が多く、子供を預けやすい」と子育て環境の良さを要因に挙げる。その一方で、「都会に比べ賃金が低く、やむを得ず共働きしているケースもある。結果を詳しく分析したい」と話している。
最下位は神奈川の41.1%だった。県の担当者は「東京都内に職場がある女性が多い。通勤時間が長いため、育児と仕事の両立が難しいのではないか」と分析している。
調査によると、働く意思がありながら、出産や育児で就職活動ができない15~64歳の無職女性は113万人に上り、働き盛りの30代が約60%を占めた。
最下位は神奈川の41.1%だった。県の担当者は「東京都内に職場がある女性が多い。通勤時間が長いため、育児と仕事の両立が難しいのではないか」と分析している。
調査によると、働く意思がありながら、出産や育児で就職活動ができない15~64歳の無職女性は113万人に上り、働き盛りの30代が約60%を占めた。
ここまで
これは、小学校に入る前の乳幼児を育てている25~44歳の女性を対象に調査したものです。
これは、小学校に入る前の乳幼児を育てている25~44歳の女性を対象に調査したものです。
私が子供の時代、お母さんが働いている人は珍しかったような気がします。「かぎっ子」と呼ばれていました。
全国平均で52.4%。小学校前の子どものいるお母さんの半分ぐらいが働いている計算となります。
私の住む神奈川は全国最下位…。
上位5位と下位5位を抜粋します。
1位:島根、2位:山形、3位:福井、4位:鳥取、5位:富山
47位:神奈川、46位:兵庫、45位:埼玉、44位:千葉、43位:大阪
大都市・東京を囲む神奈川、埼玉、千葉がワースト5入り。
記事に書いてあるような通勤時間の長さが関係あるのでしょうかね…。
最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。