おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
8月1日の日経朝刊から抜粋します。


喫煙率20.9%、最低を更新 今年、JT調べ 30年余りで半分に

ここから
2013年の「全国たばこ喫煙者率調査」によると、日本の喫煙者率は前年比0.2ポイント低下の20.9%と18年連続で過去最低を更新した。

男女別では男性が0.5ポイント低下の32.2%、女性が0.1ポイント上昇の10.5%。女性の喫煙者率上昇は3年ぶり。

1982年の男女合計の喫煙者率は41.8%。31年間でちょうど半分に減った。

ここまで


男性は3人に一人、女性は10人に一人…これが男女別の喫煙率。
愛煙家の方には肩身の狭い世の中になってきましたね。


お医者さんから、「タバコは絶対ダメ。お酒はほどほどならOK」と言われたことがあります。
と言われても、なかなかやめられないのがタバコ。
ですが、数字を見るとタバコ離れが進んでいるんですね。31年で半減ですって。
健康意識の高まりでしょうね。


私たち社会保険労務士は、「受動喫煙防止対策助成金」…中小企業の建物において喫煙室の設置をした場合、その経費に対して一定の助成がなされるという制度…を受けるお手伝いをさせていただいております。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/jigyousya/kitsuenboushi/
かつては、オフィスでタバコをスパスパ吸っていましたが、そんなことは考えられない世の中になりつつありますね。


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。