おはようございます。
今日もよろしくお願い致します。
今朝は、昨日の夕刊から抜粋します。
就活解禁、大学3年の3月 首相、経済界に19日要請
ここから
政府が19日に若者や女性の雇用に関して経済界に要請する全容が明らかになった。焦点の就職活動の解禁時期は今の「大学3年生の12月」から遅らせ、2016年卒(現在の2年生)の学生から「大学3年生の3月」に3カ月繰り下げる。さらに女性の活躍を後押しするため、企業に対し女性役員の登用や育児休業期間の拡充を要請する。
ここまで
今年の春闘で、安倍首相は経団連など経済団体に対して、業績が良くなっている企業は賃上げするよう異例の要請を行いました。
それに応じたのがローソン、セブンイレブン、ファミリーマートなど。
それに続いて、①就活解禁の時期、②女性の雇用対策では、全上場企業に対して役員に1人は女性を登用するようにすること、③育児休業期間の延長(今の法律では育児休業は最長1歳6カ月まで取得できる制度)として、子どもが3歳になるまで取れるよう、企業に自主的な取り組みを促すことを要請するそうです。
個人的には、首相の見事なリーダーシップだと思います。
春闘の賃上げ発言を最初聞いたときには驚きましたが、理解を示した企業はきちんと対応しています。
今回も期待できそうです。
上述の三項目について要請するとのことですが、こういうことについては、お役所や労働組合などから要求されるよりは、首相から要請された方が企業としては身動きがとりやすいのでしょうかね。
お役所や労働組合の立場がないような気がしなくもないですが…。
ちなみに、就活の選考開始時期は大学4年生の8月に繰り下げられるそうです…暑そう~。
私のときは9月5日でした。暑かった記憶なし…必死だったのでしょうかね。
私服では今日から半袖という人が増えるのではないかという陽気です。
今日も頑張って参りましょう。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。