おはようございます。
今日もよろしくお願い致します。
昨日のフロンターレは、神奈川ダービー。1-2で負けました。選手交代は後半43分に一人のみ…。
川崎から横浜まで行かれた皆さん、お疲れ様でした!
昨日で、リーグ戦6試合とカップ戦3試合が終了しました。
試合の中身を前半と後半に分けて、その得点と失点について数字を見てみましょう。
リーグ戦 6試合
前半の得点 0試合0点 後半の得点 6試合9点
前半の失点 5試合5点 後半の失点 4試合8点
カップ戦 3試合
前半の得点 1試合1点 後半の得点 1試合1点
前半の失点 0試合0点 後半の失点 2試合2点
<前半について見ると…>
・得点
9試合で、前半得点したのが1試合のみ(カップ戦ホーム磐田戦 前半44分)。リーグ戦6試合で、前半の得点なし。
・失点
リーグ戦に限ってみると、6試合中5試合で前半に失点しています(アウェイ湘南戦以外)。
<後半について見ると…>
・得点
リーグ戦だけに限るとすべての試合で後半得点できています。ハーフタイムで修正が出来ているのでしょうかね。
・失点
リーグ戦では6試合中4試合で失点…なんとも微妙ですが、逆に考えると2試合は無失点です。
今年のフロンターレが、いかに前半戦に弱いかということが見て取れると思いませんか?
前半は訳の分からないうちにドタバタで戦って…0-1ぐらいで折り返す。そして、ハーフタイムで修正して後半に何とか1点返して引き分けるか、あるいは追加点を奪われて負けるか…こういったゲーム運びが多いと思います。
では、果たしてなぜこんなことになるのか?
素人ながらに思うのですが…
やっぱり、スカウティング(相手の分析)をきっちりと行っていないからではないでしょうか?
仕事の際、営業するときは、先方の会社のことを出来るだけ調べますよね。
無鉄砲に、闇雲に営業に行くことはしないと思います。
自分たちの身の丈をキチンと理解して、相手の戦力・戦術を出来る限り把握して戦えば、前半からしっかりとした戦いができると思います。
このスカウティング能力の差というか、スカウティング実施の有無(?)がいまの成績不調につながっているのであれば、それはとても残念です。
私たちが住む川崎の唯一のJリーグチームがJ2に降格することはご勘弁です。
いろいろな意味で、早急に手を打ってほしい…。
さて、切り替えて休日を楽しみたいと思います。今日は気温が上がるみたいですよ。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。