おはようございます。
今日もよろしくお願い致します。
今朝はサッカーの話題を日経新聞から抜粋します。


「J3」来年から、10クラブ程度で

ここから
Jリーグは26日、東京都内で理事会を開き、2014年からJ2の下部リーグとなるJ3(仮称)をスタートすると決めた。クラブ数について大東チェアマンは「初年度は10クラブほどになり、徐々に増やす可能性もある」と話した。スタジアムの収容人数など加入のための資格要件は3月6日に発表する。
ここまで


どうやら、J3ができるみたいです。
加入の資格要件をスポーツ新聞等の情報から集めてみますと…
・競技場の収容は5,000人以上が必要で照明施設は必須ではない
・プロ契約選手は3人以上
・監督はJリーグの監督を務めるための指導者資格として必要な公認S級コーチ認定者


これら以外の資格要件に関しては、3月6日に正式発表されるようですが、一番のポイントは「財務」でしょう。
他の新聞を見ると「クラブの年間予算は2億~3億円の規模となりそうだ」とのこと。


財務面は、「J」ブランドを落とさないためにもしっかりとした基準を作ってほしいものです。
顔ぶれは地方色豊かですから、それなりに遠征費がかかりそうな感じがします。
そして、お客さんはそんなに入らないでしょうから、入場料収入は期待できどうにもありません。
となると、せめてスポンサー収入についてのハードルを設定するとか…。

J1で稼いだお金がJ3へ分配されるとなると、J1事態の経営まで厳しくなる…ってことはご勘弁…。


雨が降っていますね。乾燥している肌にはいいかも?
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。