おはようございます。
一面、雪景色…と思ったら、まだ雨みたいです。これからですかね。
今日もよろしくお願い致します。


「々」って、何と読むかご存知ですか?
俗称ですが、「ノマ」と呼ぶらしいです。
「ノ」「マ」と書くと、「々」になるからだそうです ← お分かりになりますか?
「々」を分解すると、「ノ」と「マ」になると言った方が分かりやすいかも…。


毎日、小難しい実務書を読んでいますと、何のこっちゃ分からんような字を見かけます。
たとえば、「区々」。
私は、生まれてこの方、見たこともありませんでしたが、一週間前ぐらいに初めて出くわしました。
この読み方は、「まちまち」です。
読めましたか?


「夫々」は、「そもそも」だったはずと思って調べたら、「それぞれ」が正解でした。
間違えて「そもそも」と覚えてしまっていました。
ちなみに、「そもそも」は「抑々」だそうです。
日本語って、本当に難しいと思います。


「々」をパソコンなどで変換しても出てこないと思うのですが、どのようにしていますか?
私は「々」を画面に出すとき、単語登録で「おのおの」と入力したら変換されるように設定しています。
大学のゼミの授業で、「各々(おのおの)」を「かくかく」と読んでしまい、赤っ恥をかいたことがあるので、何となく…。


少しは雪が積もるのですかね。どうぞ、お足もとにはお気を付け下さい。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。