おはようございます。

今朝は快晴ですね!

今日もよろしくお願い致します。

 

 

昨日のフロンターレはな~、また負けてはったわぁ~。

すいません…つい、関西弁が…。

 

またまた、フロンターレは負けました…しかも、ホームで。もう、慣れましたから、「悔しい」という感情もなくなりましたわ。

とうとうキレました 

いつもの試合よりも大きな声と大きな手拍子で選手を後押ししたつもりなんですけどね。

後半はワクワクするゲームだったと思います。

 

 

私がいつも陣取るゴール裏のサポーターの数人の方は、とうとうキレました…。

試合終了後から、鳴り止まぬブーイングと野次…そして、怒声や罵声。

ブーイングされている方のお気持ちは痛いほど分かります…。

まぁ、言いたくもなりますよね。

 

記憶に間違いなければ、昨年のシーズン中には、このようなことはなかったように思います。

昨年の天皇杯で湘南ベルマーレに負けた後のブーイングはそれなりのものでしたが、リーグ戦ではブーイングはなかったと思います。

今季は、残りホームで2試合ありますが、負けるとまた起こるのでしょうかね。

ゴール裏だけではなく、他のエリアでもブーイングが起こっているのでしょうか?

 

「一体感」というキャッチフレーズの下に、しかも「優勝」を目標として臨んだ今季。

梃入れのために監督が交代しましたが、ますます「優勝」という目標から離れ(いまだ「降格」の可能性あり)、キャッチフレーズの「一体感」という言葉は虚しく感じてしまいます。

来年の目標とキャッチフレーズはどうなるんでしょうか?

本当に心配です…。

とうとうキレました 
  

 

さて、試合に関して二つ…。

後半、大島選手が投入されました。てっきり、ご子息のお兄さんとの交代と思いきや、山瀬選手との交代。大島選手はSHへ。

そして、後半14分、小林悠選手を投入し、ご子息のお兄さんを下げる…大島選手はボランチへ。

ここの交代がどうしても理解し難いです。

後半開始の時点で、ご子息のお兄さんと大島選手の交代でいいのではないかと思います。

 

もう一つは、ご子息の弟さんの方。

あの11のシーンは決めてほしかったのですが、至近距離の11って難しいのでしょうね。

あれを決めておけば、弟さんもノッていけるのではないかと思ったのですが…残念です。

 

 

これで、ガンバ大阪の残留の可能性が高まりました。

来季も青いバスが2台並べるといいですね…。お互い、頑張りましょう。

とうとうキレました 

 

お口直しに、ハロウィーン衣裳のふろん太でも。

とうとうキレました 
 

 

最後に…私にとっては、とても懐かしい5つの文字の並びでしたもので…。

とうとうキレました 
  


 

ネガティブなことを考えていても仕方がないので、切り替えたいと思います!

引続き、どうぞ良い休日をお過ごしください。

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。