おはようございます。

どんより曇って寒そうですが、気温は20度以上になるみたいです。だけど、風が強そうですね。

今日もよろしくお願い致します。

 

 

珍しく、読売新聞からピックアップしてみます…「住んでみたい街」吉祥寺 5年連続首位(抜粋)

ここから

マンション分譲大手7社は27日、マンション購入希望者を対象にした首都圏と関西圏の2012年度「住んでみたい街」ランキングを発表した。

調査はインターネットを通じて行い、首都圏5,050人、関西圏950人から回答を得た。

 

住んでみたい街(首都圏)

1 吉祥寺、2 自由が丘、3 横浜、4 恵比寿、5 広尾

 

住んでみたい街(関西圏)

1 芦屋、2 西宮、3 夙川、4 神戸、5 岡本

 

住んで良かった街(首都圏)

1 横浜、2 吉祥寺、3 中野、4 自由が丘・川崎

 

住んで良かった街(関西圏)

1 横浜、2 神戸、3 豊中、4 大阪市内・住吉(大阪)

ここまで

 

 

この手の「住んでみたい街」関連のアンケート結果は、いろんな機関が発表しますが、吉祥寺って本当に強いですね。

違和感があるのは、吉祥寺やら自由が丘の言わば「駅」と、横浜のような「市」が同じ土俵で比較されていること。ここに書かれている「横浜」っていうのは「横浜駅」のことではないですよね。

 

関西の住んでみたい街って、阪急神戸線の駅ばかりです。短い間ですが、私も住んだことがあります(ここに載っている駅ではないですが、急行も止まる駅でした)。本当に便利な街でした。あのチョコレート色の電車は、高級感を漂わせますよね。

 

 

な・な・な・な・なんと…「住んで良かった街」で川崎が自由が丘と並んで4位という栄誉をいただきました。この「川崎」も、どの「川崎」を指しているんだろうと勘繰ってしまいますが…。

マンション購入希望者が「住んで良かった」と言えるのだから、そういった方はその住んで良かった街でマンションを購入することになるのでしょうかね。

多分、人生で一番高い買い物がマンションだと思います。慎重に選ぶべきですね。

 

 

さて、明日、川崎フロンターレはホーム札幌戦です。

告知ポスターが掲示されていましたので、宜しければご覧ください。

望外の栄誉 
 
 

 

ようやく金曜日ですね。一週間の締めくくりですので、しっかりと頑張って参りましょう!

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。


「就業規則の無料診断サービス」を継続中です。お気軽にご連絡ください。→ここをクリック