おはようございます。
本当に暑い日が続きます。暑いから、窓を全開にして寝る。窓が全開だから、朝5時前に電車の音が聞こえて目が覚める。そんで、寝不足になる。本当に悪循環ですわ…。
今日もよろしくお願い致します。
「安かろう、悪かろう」という言葉をご存知ですか?
辞書で調べますと、「値段が安ければそれだけ質が落ちるであろう。安い物によい物はない」という意味です。
かつて、低価格サービスを提供する会社で仕事をしていました。たまにですが、お客様から「安かろう、悪かろうだな」というお叱りをいただきました。徹底的に無駄を省いて、コストをかけずに低価格サービスを提供する…という使命感で働いていましたもので、そう言われると萎えることもありましたが…。
そんで、「安かろう、ありがたかろう」…勝手に私が作った言葉です。
大田区とか川崎あたりにお住まいの方はご存知かもしれませんが、とにかく格安のお店があります。
本当にありがたいですよ。他の店で買うのが、(言葉は悪いですが)アホらしくなります。
2リットルのペットボトルのお茶が109円、ポテチが63円。よくコンビニでチョコレートを買うのですが、105円で売っているチョコレートがこの店では66円。
チョコレートの例で言うと、他の店では105円で売っているにもかかわらず、全く同じ物が66円で買えるわけですから、「安かろう、悪かろう」になるわけないと思います。
物については、同じ物が安く買えるわけですからお得感があるのでしょう。一方で、サービスで言えば、受けたサービスによって満足度が違うのでしょうね。だから、安い価格でサービスを受けたときに満足がいかなければ、「安かろう、悪かろう」になるんだと思います。
私たち庶民から言いますと、物を買うにしろ、サービスを受けるにしろ、低価格はありがたい話ですけどね。加えて、満足感まで求められるわけですから…いつも思うのですが、サービス業に携わる方は大変だと思います。
価格が安い場合、ある程度我慢しなければならないと思うのは、私だけでしょうか?
…すいません、何のオチもない話になってしまいましたわ(苦笑)。
ようやく金曜日ですね。明日から三連休という方も多いのではないでしょうか?
暑いですが、一週間の締めくくりを頑張って参りましょう!
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。