おはようございます。

終戦記念日ですね。何とも言えない気持ちになってしまいます…。

今日もよろしくお願い致します。



ツタンカーメン展に行ってきました。いま、結構注目されていると思うのですが…。


社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-ツタンカーメン展

3,300年前の秘宝の展示です。

日本では、縄文時代ですかね。その時代に、金をあしらった色とりどりの装飾品を作る技術を持っていたっていうことは、本当に凄いもんだなぁと感心しました。

日本では、その頃の出土物はあまり煌びやか(きらびやか)ではないイメージがありますが…。

四大文明のうちの一つならではでしょうかね…。



前回、日本でツタンカーメンにまつわる展示が行われたのは、1965年(昭和40年)とのことです。かれこれ、半世紀近くが経っています。日本に来るのは、どうやらこれが最後らしいですね。

まだ行かれていない方は、ぜひとも足を運ばれてみてはいかがでしょうか?



ちなみに、私は朝820分頃、現地到着。9時からの開館ですが、8時半よりも前から入場が開始されていました。入場できたのが9時ちょうどで、見終わったのが9時半。

その9時半の時点で、11時半入場の整理券が配られていました。午後になると、もっと入場までに時間がかかったのではないかと思います。早起きをされて行かれることを強くお勧めします。



大阪(天保山)でも開催されましたよね。ですが、私が行ったのは、これがあるところです…。


社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-ツタンカーメン展



帰りのJR川崎駅で見かけましたのでパシャリ。

これだけプロモーションをかけて、先日の鳥栖戦のときのような観客数だと、ちと辛いかも?夏休み最後のホームゲームですから、多くの人に来てほしいですね。


社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-ツタンカーメン展

そして、帰りの市バスの中でもパシャリ。こんな爽快な勝ち方をしたときもありましたね…。


社会保険労務士 時々 川崎フロンターレ-ツタンカーメン展



昨日は、ラッシュの時間帯に電車に乗りましたが、すいていました。この期間にお勤めされている方は、電車がすいているからいいかもしれませんが、なかなかモチベーションを維持することが難しいかもしれませんね。頑張ってまいりましょう!

そして、今日の夜は多摩川の河川敷に集合しましょう!!!

お付き合いいただきまして、ありがとうございました。



「就業規則の無料診断サービス」を継続中です。お気軽にご連絡ください。→ここをクリック